ドルチェ グストのコーヒーがぬるいというクチコミがたまにあります。
アツアツのコーヒーを飲みたいのにぬるいのは嫌ですよね。
まずドルチェ グストのしくみとして、お水を本体内蔵のヒーターで約90度まで急速加熱しコーヒーを抽出しています。
それからカップに落ちるコーヒーの温度はじつは約70℃。
さらにコーヒーカップが冷えた状態ですとさらに温度は低くなります。
なので…人によってはぬるいと感じかもしれませんね。
ですが
あきらかにこれはぬるいぞ!
っていう場合もあるんです。
その原因になることが3つあるので、一度確認してみてください。
電源ボタンを押してから準備ができる前に抽出を始めていませんか?
これ、ネスレのサポートセンターに問い合わせがある中で一番多いあるあるのミスのようです。
ドルチェグストの電源ボタンが赤く点滅していれば準備中で、緑色に点灯すれば準備が整ったという合図です。
赤く点滅中にコーヒーを淹れてしまうとヒーターが十分に温まっていないのでぬるくなってしまうようです。
電源を入れてからしばらく待って緑色のランプが点灯してからコーヒーを淹れましょう。
温かいコーヒーが出てくるはずです。
湯垢洗浄モードになっていませんか?
ドルチェグストの電源スイッチを5秒以上長押しすると電源スイッチが緑色に点滅しだします。
これは湯垢洗浄モードといって掃除をするときの機能なので、普通よりも低い温度でお湯が出ます。
まちがって5秒以上長押してしまたということはありませんか?
もしその場合は、一度電源を切ってまた入れなおすと通常のモードに戻ります。
電源スイッチを軽く押して、もう一度コーヒーを抽出してみてください。
温かいコーヒーが出てくるはずです。
ドルチェグストが電力不足になっていませんか?
先ほども書いた通り、ドルチェ グストはお水を本体内蔵のヒーターで約90度まで急速加熱します。
そのために消費電力が多いのです。キッチン周りはほかの家電も多いですからタコ足配線や延長コードを使っていると電力不足になることもあるようです。
延長コード等を使わずに直接コンセントにつないで試してみてください。
温かいコーヒーが出てくるはずです。
それでもやっぱりぬるい場合は本体の故障かも
上記の3つを確認してみてコーヒーを淹れてもやっぱりぬるいという場合。
本体内部のヒーターなどが故障しているかもしれません。
もしドルチェグストのメーカー保証期間内(購入から1年、ホームページからのマシン登録で2年)で保証書や購入したレシートがあるなら、サポートセンターへ電話をすると無料で修理をしてもらえると思います。
もし保証書がなくてもドルチェグストの本体裏にシリアル番号とロット番号があるのでその番号を伝えれば大丈夫です。
保証期間を過ぎている場合は有料での修理になりますが、調べてみると状態関係なく一律7350円かかるという口コミがありました。
7350円は高いですよね~。
それなら新しいドルチェグストに買い換えた方がよさそうですし、無料修理期間だとしても梱包して発送する手間がかかりますし、修理している期間(2週間ほどかかるそうです)はドルチェグストでコーヒーを飲むことができません。
またドルチェグストを何年も使ってきて古くなっている場合は、新しいモデルに買い換える機会かもしれませんね。
話題のポストコーヒーご存じですか?
「今日はどのコーヒーを飲もう?」
「新しい味に挑戦したいけど、どれを選べばいいかわからない…」
そんな悩みを解決するのが⇒ポストコーヒーです。
☕ポストコーヒーとは?
あなたの好みに合わせたコーヒーを、毎月ポストにお届けするサブスクサービスです。
📌こんな方におすすめ!
✅毎日おいしいコーヒーを飲みたい
✅色々な種類のコーヒーを試したい
✅自分に合ったコーヒーを見つけたい
ポストコーヒーなら、無料のコーヒー診断をもとに、あなたにぴったりの豆を厳選。
毎月3種類のスペシャルティコーヒーが、ポストに届きます。
🌟ポストコーヒーが選ばれる理由
✔世界中の高品質なスペシャルティコーヒーを厳選
✔コーヒー診断で、あなた専用のセレクト
✔ポスト投函だから、受け取りもラクラク
