ドルチェグストに電源を入れカプセルを入れてレバーをたおして

さぁ美味しいコーヒーを飲もーっと・・・

あれ?コーヒーが抽出されない

お湯が出ない、水も出ない~(T T;)

これはもしかして故障?

え~、どうしたらいいの~

楽しみが消えて困っちゃいますよね。

ドルチェグストがそんな状態のとき、故障の原因と治す方法を調べてみました。

安心してください!でますよ!

久しぶりにドルチェグストを使うとき、お湯・水が出ないときの治し方

ドルチェグストに電源が入らず動かないという場合は機械自体が故障しているかもしれませんが、電源が入り動く音はするのにコーヒーが抽出されない、お湯が出ない水が出ないという場合は、以下の2つの原因が考えられます。

ドルチェグストをしばらくを使わずに放置していて久しぶりに使うときによくお湯がでなくなることがあります。

じつは、使わないでいるとドルチェグストの中にあるホースが乾燥してしまって空気で蓋をされている状態になる可能性があるんです。

だから水が吸い上げれないので、お湯がでない状態になります。

このケースがけっこう多いようで、ネスレのサポートセンターにもよく問い合わせがあるようです。

お湯が出ない水が出ない状態を治す方法は、ドルチェグストのタンクに水をいっぱいに入れて、つけたり外したりを数回したあと半日ぐらい置いておく。

これでドルチェグストの中に水が入っていけば大丈夫です。

泡がブクブクと上がってくればほぼオッケーでお湯も水も出るようになります。

しかし・・・

これを何度やってもまだお湯がでないことがあります。

それはもう一つの原因があるからです。

ドルチェグスト中にある針(カプセルに刺さる針)の穴がコーヒーの成分でつまってしまっていることが考えられます。

これを治すには専用のお手入れピンが必要です。

ドルチェグスト専用お手入れピンで詰まりを解消

ドルチェグストの針の穴の詰まりを解消する専用お手入れピンとは、お裁縫の針みたいな4cmほどのピンになります。

見た感じクリップを伸ばしたもので代用できそうなんですが、やってみると若干太くて針に入りませんでした。。。涙

お裁縫に使う細めの針や細めの針金だと代用できそうですが、同じような細さで代用できそうなものはなかなかご家庭にはないと思うので、やはり「お手入れピン」を送ってもらうのがいいかなと思います。

ただし、お店などでは販売していないのでこちらのネスレのサポートセンターに電話をしてドルチェグストの状態を説明すると送ってもらえる場合があります。

ん?もらえる場合?

そうです、電話だけでは故障の原因がはっきりわからないという理由と、保証期間がすぎていれば修理代と新しく購入する金額とはあまり変わらないので購入をおすすめされることも。

ネスレ側からすると送料をかけて無駄にお手入れピンを送ることは避けたいのもあるのでしょう。

そういうやり取りが面倒だと思う方は、メルカリにもお手入れピンが出品されているので購入すれば早くすみます。

でも800円~1000円とちょっとお高く売っているんですよね。それでも売れてるんですが。

⇒こちらです

まぁ購入してみてドルチェグストの針の詰まりを治して、また自分で出品すればそれほどお金もかかりません。

これでドルチェグストからお湯・水が出ない状態は解消され、コーヒーが抽出されないということはなくなるでしょう。

今後の対策や予防としては、コーヒーを飲まないときでも定期的にスイッチを入れお湯だけでもだしてホースに空気の蓋ができないようにしておけば大丈夫だと思います。

またドルチェグストを何年も使ってきて古くなっている場合は、新しいモデルに買い換える機会かもしれませんね。

話題のポストコーヒーご存じですか?

「今日はどのコーヒーを飲もう?」
「新しい味に挑戦したいけど、どれを選べばいいかわからない…」

そんな悩みを解決するのが⇒ポストコーヒーです。

ポストコーヒーとは?
あなたの好みに合わせたコーヒーを、毎月ポストにお届けするサブスクサービスです。

📌こんな方におすすめ!
✅毎日おいしいコーヒーを飲みたい
✅色々な種類のコーヒーを試したい
✅自分に合ったコーヒーを見つけたい

ポストコーヒーなら、無料のコーヒー診断をもとに、あなたにぴったりの豆を厳選。
毎月3種類のスペシャルティコーヒーが、ポストに届きます。

⇒私も試してみました

🌟ポストコーヒーが選ばれる理由
世界中の高品質なスペシャルティコーヒーを厳選
コーヒー診断で、あなた専用のセレクト
✔ポスト投函だから、受け取りもラクラク

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】