サイフォン式コーヒーの特徴
街の喫茶店に行くとサイフォンで香り高いおいしいコーヒーを淹れてくれるところがありますよね。サイフォンというのは、コーヒー粉をガラスのロートに入れ一定量のお湯を浸してじっくりと抽出する『浸漬(しんし)法』を使って淹れていきます。
ロートの中でコーヒーから出る成分がある程度飽和状態になると、それ以上は溶け出しません。コーヒー豆の個性が素直にでて、柔らかく香りが高くすっきりとした味わいになります。ハンドドリップのようなテクニックが要らないので誰でもかんたんに美味しく淹れられるのがサイフォン式の特徴です。
また、ゆっくりじっくりと淹れるので、見ているだけでも優雅な気分になり癒やされます。
ツインバードの電気式サイフォンコーヒーメーカー
日本で唯一の電気式サイフォン!クラシックなデザインにこだわり雰囲気を演出してくれます。ロート・サーバーはハリオ製を使用しています。かくはん用の竹べらも付いています。簡単に抽出でき注ぎ口も大きく分解して洗いやすい。機能や使い勝手がいいというのがツインバードサイフォンの特徴です。
だだし、クチコミを見ていると電気式は火力が強すぎて、香りが飛びやすく苦みが強くなるという声も。手軽さを求める人にはおすすめのサイフォンです。
ボンマックのゴールドサイフォンセット
ボンマックはカフェでも使用されているサイフォン式コーヒーメーカーになります。金色のデザインが雰囲気ありますね。1~2杯用と3杯用の2種類があります。
ボンマックサイフォンセットには熱源が付いていません。アルコールランプを別で購入してもいいのですが、おすすめはハロゲンランプのビームヒーターです。
ビームヒーターはハロゲンランプになっていますので熱すると橙色に照らされとても美しい幻想的なサイフォンの世界を演出してくれますよ。アルコールランプに比べるとガラスにススが付かないのでお掃除も楽ですし、ゆっくり沸騰させることができて味に厚みと香りが少し増します。
ただ、デメリットもあって、時間を測ってダイヤルを調整しないといけないなど温度コントロールが難しいのがひとつ。あとはビームヒーターの価格がかなり高く電気代も高くなります。
それを考えても購入してよかった!感動ものです!といった感想が多いので、気になっている方は買いだと思います。
ハリオのサイフォン式コーヒーメーカーテクニカ
HARIO/ハリオ サイフォンセット3杯用 テクニ TCA-3 専用竹べら・コーヒー付
プロの味を支えているハリオのサイフォン式コーヒーメーカーテクニカです。
シンプルなデザインで使い勝手もよく、もし割ってしまったり壊れても備品だけ買い換えることもできるのでサイフォン初心者におすすめです。
またハリオのテクニカはワールドサイフォニストチャンピオンシップの公式サイフォンにもなっていて上級者でも使えます。
話題のポストコーヒーご存じですか?
「今日はどのコーヒーを飲もう?」
「新しい味に挑戦したいけど、どれを選べばいいかわからない…」
そんな悩みを解決するのが⇒ポストコーヒーです。
☕ポストコーヒーとは?
あなたの好みに合わせたコーヒーを、毎月ポストにお届けするサブスクサービスです。
📌こんな方におすすめ!
✅毎日おいしいコーヒーを飲みたい
✅色々な種類のコーヒーを試したい
✅自分に合ったコーヒーを見つけたい
ポストコーヒーなら、無料のコーヒー診断をもとに、あなたにぴったりの豆を厳選。
毎月3種類のスペシャルティコーヒーが、ポストに届きます。
🌟ポストコーヒーが選ばれる理由
✔世界中の高品質なスペシャルティコーヒーを厳選
✔コーヒー診断で、あなた専用のセレクト
✔ポスト投函だから、受け取りもラクラク
