ネスカフェのおしゃれな大人気コーヒーマシン、ドルチェグストとバリスタですが、電気屋さんで見かけたり、お友達の家でご馳走になって欲しくなった~っていう人も多いようですね

さて、このコーヒーマシン「ドルチェグスト」と「バリスタ」2種類あるのですが、ぶっちゃけどっちがいいのか?迷っている人も多いと思います

じっさい私もどっちがいいのか迷いましたし(結局、両方買ってしまいました(笑))

そこで、両方を持っている私が、「ドルチェグスト」と「バリスタ」のそれぞれの違いを検証していきたいと思います

コーヒーマシンの見た目が違う!

当たり前だろ!と怒られそうですが(笑)見た目違いますよ~

バリスタアイはタマゴ型でドルチェグストより少し大きいです

【関連ページ】

ネスカフェバリスタアイの大きさ(サイズ)重さをペットボトルで比べてみた

ドルチェグストはペンギン型(後ろに長くなる感じです)

置き場はどちらも同じぐらいのスペースが必要ですので、あまり違いはないかもしれません

コーヒーの作り方がまったく違うし味も違う!

バリスタとドルチェグストはどちらもコーヒーをつくるマシンです!

って当たり前ですね・・・

ところが、この2つのマシンには大きな違いがあるんですけど、それはコーヒーの作り方なんです

バリスタでコーヒーの作り方

まず、バリスタは別売りの詰め替え専用のコーヒー粉をタンクに入れて、そのコーヒー粉1種類からブラックやカフェラテ、エスプレッソ、カプチーノなど4種類のいろいろなコーヒーが手軽に作れます(カフェラテとカプチーノはミルクもしくは専用ブライトが必要です)

バリスタはインスタントコーヒーの良さ・美味しさを加速させるマシンです

コーヒーの1杯に必要な最適な量をそれぞれのコーヒーの種類に合わせ自動で計り、90度のお湯を高圧噴射させることで、コーヒーの表面に泡(クレマ)ができ美味しさや香りを閉じ込めます

泡があることで口当たりもまろやかになるんですよ!

また、バリスタアイはアプリを使ってスマホとつなげる機能があって、コーヒーの濃さや量、泡立ちを自分好みに調整できるようになっています

【関連ページ】

なぜネスカフェバリスタアイで淹れるコーヒーは美味しいのか?

ドルチェグストでコーヒーの作り方

ドルチェグストはインスタントコーヒーではなくカプセル式のコーヒーメーカーです

小さなコーヒーカプセルの中身はネスレ特許技術の5層構造になっています

厳選した香り豊かな挽きたてコーヒー豆を酸化しないように密封されています

ドルチェグストでコーヒーを淹れるときは、カプセルをセットしレバーを倒すだけで豆を蒸らして圧力をかけコーヒーを抽出するので美味しいコーヒーができます

インスタントコーヒーとは比べ物にならない香りと美味しさです

それに、ドルチェグストは約20種類のメニューから選べるのでコーヒーだけでなく抹茶やティーもあるのが特徴です

コーヒー1杯の価格の違い

バリスタは1杯あたりの価格・値段がとても安いのがうれしいところ

コーヒー1杯当たり約20円~

ねっ、安いでしょ

コーヒー1杯が安いので「お家で手軽に美味しいコーヒーを飲みたい」というあなたにはネスカフェバリスタががおすすめです

ドルチェグストは何を飲むかでカプセルの種類にもよりますが

コーヒー1杯当たり約50円~

味はバリスタのコーヒーと比べると断然違いますからね~

淹れたてのコンビニのコーヒーと同じ感じですから、味にこだわる方はドルチェグストの方がおすすめですね~

結局、どっちがいいの?

長々と書きましたが、かんたんにまとめると

・味はそれほどこだわりなく安く手軽に飲むならバリスタ

・ちょっと高くても味にこだわるならドルチェグスト

になります

私はちょっと高くてもやっぱりドルチェグストの美味しい方がいいかな~って思います

値段が高いといっても30円の差ですしね

また、ネスカフェの定期便にするとドルチェグストやバリスタが無料で使えるしコーヒーも割引価格で購入できるので、マシン本体を買うよりお得なんですよ

ネスカフェドルチェグスト本体を無料で毎日使っています!ネスレ定期便についての感想

朝の目覚めに!友達が遊びにきたときに!夕食後にゆったりと!

家カフェ生活はじめませんか?

手軽にコーヒーを飲みたいならバリスタアイがおすすめ

1杯約20円~のコスパの良さ!ボタンひとつでおいしいコーヒーが手軽にできる

私もバリスタアイを自宅で無料で使ってますよ♪その様子はこちらから

ネスカフェバリスタの種類(おすすめ機種・色・カラー・コーヒー粉の違い)