CMでもおなじみの赤いコーヒーマシン「ネスカフェバリスタ」。
まず、バリスタ初号機が発売されたのは2010年3月です。今では累計500面代を超え日本で最も売れているコーヒーメーカーとなり10年に渡りモデルチェンジを数回繰り返してきました。
なぜそこまで人気があるのかというと、その理由2つあると思います。
ボタン一つでコーヒーが飲める
というのと
1杯20円〜40円の圧倒的なコスパ
ということでしょう。
もちろんほかにも全自動コーヒーメーカーならボタン一つでコーヒーが出来ますが、ネスカフェバリスタはインスタントのコーヒー粉を使うので1杯あたりが20円~40円という安さがメリットです。
そんなバリスタを欲しいと思っても、いろいろ種類があってどれを選べばいいのか迷う・・・という方もいらっしゃると思います。
そんなあなたのために、バリスタの全種類と機能の違いとカラーバリエーションなどをお伝えしたいと思います。
ネスカフェバリスタの種類による違いとは?
いま販売されているネスカフェバリスタは6種類です(2021年2月現在)そのうち製造中止になっているバリスタもありますがまだ在庫が残っているお店では販売されています。
基本的にはどの機種もネスカフェのコーヒー粉(インスタント)を使って淹れるので味は同じです。それぞれ機能の違いがありシンプルなものからwifiやBluetooth接続でスマホアプリと連携できるものまであります。
作れるコーヒーのメニューの数が違う
バリスタは「ネスカフェ ゴールドブレンド」など専用カートリッジを使って、いろいろな種類のコーヒーメニューが楽しめます。
お湯のジェット噴射で繊細なクレマ(泡)のたつ美味しいブラックコーヒーやエスプレッソタイプ、ミルク粉の「ネスレブライト」を加えれば、ふわふわに泡立つクリーミーなカフェラテやカプチーノメニューも楽しめます。また氷を入れたカップを用意すればアイスコーヒーも作れるようになっています。
バリスタでは基本的に6種類のコーヒーが作れます。
- エスプレッソ
- ブラックコーヒー
- カプチーノ
- カフェラテ
- アイスコーヒー
- アイスカフェラテ
それに加えてブラックコーヒーとアイスコーヒーは量が多いマグサイズメニューがあります。バリスタの機種によっては5種類~8種類になります。
スマホとつなげるネスカフェアプリでいろいろできちゃう
ネスカフェバリスタの各機種に共通なのが「ネスカフェアプリ」に対応しているところです。ネスカフェアプリとはバリスタ本体とスマホをwifiまたはBluetoothで接続して動作させることができるアプリです。
簡単な操作で「お湯の量」「コーヒー粉の量」「泡立ち量(ミルク)」を変更してあなた好みのコーヒーメニューカスタマイズができるほか、コーヒーを淹れるとネスカフェポイントが貯まっっていき購入するときに使えます。
またスマホでフレンド登録というのがあり、たとえば離れて暮らすご両親やお友達がバリスタでコーヒーを淹れると表示されたりします。「今日も元気にコーヒー飲んでるな」っていうように安否確認にもなります。
バリスタ本体の全種類はこちら
それではバリスタ本体の種類を新しい順にご紹介していきましょう。
最新wifi対応バリスタW 無料レンタル対象
これまでのバリスタはアプリを通じてコーヒーを淹れるとポイントが貯まっていましたが、バリスタWはwifi接続で本体からコーヒーを淹れた場合もポイントが貯まります。
アイスメニューボタンが追加されています。コーヒータンク周りがシンプルな設計になっているのでお手入れも簡単!ふき取りと水洗いだけでOKです。
コーヒー粉の補充や給水が必要なタイミングをランプで知らせてくれるようになりました。
コーヒーの種類 | エスプレッソ ブラック ブラックマグサイズ カプチーノ カフェラテ アイスコーヒー |
---|---|
操作方法 | タッチパネル式 |
Bluetooth | ネスカフェアプリ対応 |
タンク容量 | 1リットル |
大きさと重さ | 幅16.3cm 高さ35.1cm 奥行き28.9cm 約3.2kg |
カラー | レッド プレミアムレッド ウッディブラウン |
このバリスタWは無料レンタルキャンペーン対象のマシンです。
詳しくはこちらの記事で
⇒最新バリスタWを無料レンタル!お得な定期便しか勝たん
ラテメニューをよく飲む人におすすめ!バリスタDuo
バリスタDuo(デュオ)は2019年11月に発売されました。これまでの象徴カラーである赤ではなく高級感がある黒色のマシンです。Duoには他のバリスタにはないミルク粉のタンクが追加されて、ワンタッチで「本格的なラテ」が簡単に作れます。
サイズが大きくて価格も高いのがデメリットです。Duoについては別ページで解説しています。
コーヒーの種類 | エスプレッソ ブラック ブラックマグサイズ カプチーノ カフェラテ アイスコーヒー アイスマグサイズ アイスカフェラテ |
---|---|
操作方法 | タッチパネル式 |
Bluetooth | ネスカフェアプリ対応 |
タンク容量 | 2リットル |
大きさと重さ | 幅18.0cm 高さ43.4cm 奥行き30.4cm 約5.4kg |
カラー | ブラックのみ |
安くてスリムなバリスタシンプル
簡単に操作ができるもっともスリムでシンプルなバリスタです。特徴はボタンのワンタッチではなくカシャ!っとレバーを引く操作になっています。右のレバーを引くとブラックコーヒーで、左右のレバーを1回ずつ引くとカフェラテが作れます。
作れるメニューは2種類しかなく他のバリスタに比べるとメニューが制限されますが、コーヒー粉の残量が見えやすくなった球体タンクや、残りが少なくなるとネスカフェ アプリを通じてスマホへ送信する「残量通知機能」が新しく追加されました。
なによりシンプルデザインになったことでマシン内部が汚れにくく、日々のお手入れがとても簡単になったのが特徴です。
コーヒーの種類 | ブラック カフェラテ |
---|---|
操作方法 | レバー式 |
Bluetooth | ネスカフェアプリ対応 |
タンク容量 | 1リットル |
大きさと重さ | 幅15.5cm 高さ37.6cm 奥行き29cm 重さ約3kg |
カラー | レッドのみ |
バリスタ50ネスカフェ記念モデル
【送料無料】【SPM9634R】ネスカフェ バリスタ 本体 バリスタ50 コーヒーメーカー
ネスカフェ ゴールドブレンド50周年記念モデルとして発売されたバリスタ50(フィフティー)です。
大きさは少しスリムになったぶん奥行きが少し長くなっています。メニューボタンが大きくなっているので操作性もアップしている感じ。またクリーニングボタンの追加でよりお手入れが簡単になっています。
コーヒーの種類 | ブラック ブラックマグサイズ カプチーノ カフェラテ |
---|---|
操作方法 | ボタン式 |
Bluetooth | ネスカフェアプリ対応 |
タンク容量 | 0.8リットル |
大きさと重さ | 幅15.5cm 高さ32.3cm 奥行き30.6cm 重さ約3.4kg |
大ヒットしたバリスタi(アイ)
タマゴ型のデザインとタッチパネルが特徴的なネスカフェバリスタi(アイ)です。これまでで一番売れているバリスタだと思います。カラーバリエーションも5種類あります。バリスタアイからBluetooth対応になりネスカフェアプリに繋げることができるようになりました。
私もバリスタアイを使ってますよ♪⇒その様子はこちらから
コーヒーの種類 | エスプレッソ ブラック ブラックマグサイズ カプチーノ カフェラテ |
---|---|
操作方法 | タッチパネル式 |
Bluetooth | ネスカフェアプリ対応 |
タンク容量 | 1リットル |
大きさと重さ | 幅33cm 高さ37cm 奥行き21.2cm 重さ約3.4kg |
おすすめは、どのバリスタ?
おすすめは最新機種であるバリスタWでしょう。1日1杯以上コーヒーを飲む人でできるだけコストを抑えたい人はバリスタWの無料レンタルが良いと思います。
詳しくはこちらの記事で
⇒最新バリスタWを無料レンタル!お得な定期便しか勝たん
1日1杯飲むか飲まないかという人でコストを抑えたい人はバリスタシンプルでいいと思います。